女性研究者が輝くステージへ。先進的な研究成果を世界へ発信

取り組みの概要

日本の未来を切り拓く女性研究者リーダーを目指してスタートし本プログラムは、上位職登用に向けた取り組み」「研究力向上に向けた取り組み」「ワークライフバランス推進に向けた取り組み」「女子学生キャリア支援」をコアに、多彩なメニューを構築しています。
大学間の連携や産学官が手を結ぶことにより、面的な広がりを展開。結果的に「女性の活躍が日本を活性化」につながると期待されます。

取り組みの概要図

上位職登用の取り組み

「女性研究者リーダーシップ・プログラム」「女性研究者データベース」の構築、「女性上位職事例紹介シンポジウム」を実施します。「女性研究者リーダーシップ・プログラム」では、大学執行部などよりリーダーシップに必要なスキルを女性研究者にレクチャー。大学執行部にとっても、女性研究者支援に対する意識啓発の機会となります。
また、「女性研究者データベース」の構築や「女性上位職事例紹介シンポジウム」により、女性研究者の「見える化」を実現、行政では、審議会委員登用促進に、連携企業では、共同研究推進、人財確保等の活用へと展開すると期待されます。これらの有機的なつながりにより、連携各機関における人材交流や、離職者の復帰支援につながります。

上位職登用の取り組み概要図

研究力向上の取り組み

英語プレゼン研修、英語論文作成研修などの「研究力強化セミナー」により、研究力の強化を目指します。また、すでに名古屋大学で構築済みのメンターシップ制度を、連携大学に拡大した「広域メンターシップ制度」を構築し、女性研究者のキャリア形成支援と離職女性研究者の復職支援を実施します。
豊橋技術科学大学においても、企業との連携による「理系女性研究者の活躍促進シンポジウム」を実施し、「ものづくり愛知」における理系女性研究者の活躍を促進します。

研究力向上の取り組み概要図

共同研究促進

連携機関・企業間で「シーズ&ニーズ・マッチング・フォーラム」を開催し、研究発表や企業紹介を通じて「共同研究の促進」につなげます。また、最も優秀と認められた共同研究に対する助成を年に2件程度実施し、共同研究の促進に努めます。
また、「インターンシップ制度」により、1〜2名程度のインターンシップを連携企業で実施し、共同研究の促進だけでなくポスドクの就職支援や人財交流を活性化します。このインターンシップをモデルケースとして、理系女性研究者活躍を促進することにより、この取組が、その他の連携企業へ普及・拡大することが期待されます。

共同研究促進概要図

環境整備とサポート体制

「研究支援員」の配置により上位職を目指す女性研究者が研究とライフイベントの両立を図るとともに、連携機関において「介護勉強会」を実施し、介護施策の充実へつなげます。さらに、連携機関の協働により、「女子学生キャリアアップ研修」を実施し、ロールモデル講演キャリパス提示を行うことにより、将来を担う人財育成を目指します。

環境整備とサポート体制概要図

ページの先頭へ戻る