公益財団法人東海ジェンダー研究所2019年度講演会「保育の現状と将来」が開催されます

10月 16th, 2019

公益財団法人東海ジェンダー研究所2019年度講演会「保育の現状と将来」チラシ(PDF)

京都工芸繊維大学 KIT男女共同参画センター第13回セミナー「理系のキャリアデザイン2019―かわりゆく仕事、働き方―」が開催されます

10月 16th, 2019

京都工芸繊維大学 KIT男女共同参画センター第13回セミナー「理系のキャリアデザイン2019―かわりゆく仕事、働き方―」チラシ(PDF)

「2019介護相談会 第1回」(文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」)を開催します

10月 11th, 2019

「2019介護相談会 第1回」

日時:令和元年11月11日(月)11:30~13:30
場所:名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ2階小会議室
相談員:千種区介護保険事業所 葛谷律子さん、河原秀依さん
対象:名古屋大学の構成員
申込み締切:11月5日(火)
※先着順で定員となり次第締め切ります。

申込み先等詳細はチラシ(PDF)をご覧ください。

九州工業大学中間総括シンポジウム「女性研究者支援の成果と今後の展開に向けて」が開催されます

10月 11th, 2019

九州工業大学中間総括シンポジウム「女性研究者支援の成果と今後の展開に向けて」チラシ(PDF)

ライターズネットワーク、NPO法人子連れスタイル推進協会「全日本おっぱいサミット」が開催されます

10月 3rd, 2019

ライターズネットワーク、NPO法人子連れスタイル推進協会「全日本おっぱいサミット」チラシ(PDF)

愛知県主催「あいち女性の活躍促進サミット2019」が開催されます

10月 3rd, 2019

愛知県主催「あいち女性の活躍促進サミット2019」チラシ(PDF)

名古屋大学理系Principal Investigator (PI) 女性教員募集について

9月 25th, 2019

名古屋大学は、男女共同参画を推進するために、研究を主導する優れた女性教員の公募を行います。

応募期限:2019年11月25日(月)17:00必着(外国からの応募も日本時間で厳守願います。)

詳細はこちらの募集ページをご覧ください。

東京医科歯科大学、順天堂大学、株式会社ニッピ主催「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)シンポジウム『イクボスが創る医療界の多様性』」が開催されます

9月 19th, 2019

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)シンポジウム
「イクボスが創る医療界の多様性」
(主催: 東京医科歯科大学、順天堂大学、株式会社ニッピ)

◆ チラシ(PDF)

医療現場では、多様な人材や働き方等を認め合い、受け入れ合える環境づくりが必要
不可欠です。
また、そのような環境づくりを実現するためには、“イクボス”の存在が重要です。
後進を育て、組織を活性化させるための“イクボス”の役割とは?
ライフイベントを抱えながらキャリアを継続するには?
衆議院議員の野田聖子氏をはじめ、医療現場や研究所の”イクボス”、若手研究者を
講師に招き、シンポジウムを開催します。奮ってご参加ください。

● 日 時 10月15日(火)14:00開会(開場13:30)~16:15閉会
● 場 所 東京医科歯科大学 M&Dタワー2F 鈴木章夫記念講堂
● 講 演 
前原健寿(東京医科歯科大学 教授)「脳外科の女性医師育成のために」
水野一乘(株式会社ニッピバイオマトリックス研究所 所長)「研究所のイクボス
としてできること」
安藤美樹(順天堂大学 准教授)「自分のキャリアを続けるために」
野田聖子氏(衆議院議員) 「これからの日本」など
● 参加無料

【参加申込】
①氏名・②所属・③ご連絡先を、下記E-mailまたはFAX宛にお知らせください。
東京医科歯科大学DDユニット事業推進室
E-mail: ddunit.ddu@tmd.ac.jp
FAX: 03-5803-0246
http://www.tmd.ac.jp/cmn/ddu/event/index.html

「第14回わかしゃち奨励賞」(愛知県、公益財団法人科学技術交流財団、公益財団法人日比科学技術振興財団主催)の追加募集が行われています

9月 19th, 2019

「第14回わかしゃち奨励賞」追加募集

募集期限:2019年9月30日(月曜日)午前10時

詳細は愛知県Webサイトの当該ページをご覧ください

名古屋大学「ウェルビーイング in アジア実現のための女性リーダー育成プログラム」主催「第1回企業と女子学生の座談会」を開催します

9月 18th, 2019

名古屋大学「ウェルビーイング in アジア実現のための女性リーダー育成プログラム」主催「第1回企業と女子学生の座談会」

詳細はこちらのページをご覧ください。