募集期間:2021年4月1日(木)から2021年6月30日(水)正午まで
詳しくはこちらのページ(外部サイト)をご覧ください。
募集期間:2021年4月1日(木)から2021年6月30日(水)正午まで
詳しくはこちらのページ(外部サイト)をご覧ください。
本学は、LGBT等の学生および教職員がその能力を存分に発揮できる教育・研究・ 就業環境の整備を推進するため、「LGBT等に関する名古屋大学の基本理念と対応 ガイドライン」を2018年に策定しました。
この度、LGBT等当事者の構成員の声をさらに反映させて、同ガイドラインを改訂しました。また、ガイドライン改訂に合わせて、「名古屋大学LGBT等フレンドリー宣言!」と題したポスターも作成しました。ガイドラインの冊子とポスターは、各部署および部局に配布すると同時に、本学のウェブサイトに掲示致しました。LGBT等フレンドリーな環境構築を目指すために、より一層のご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願い致します。
LGBT等ガイドラインおよびポスター
https://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/declaration/lgbt/index.html
「一般財団法人 竹村和子フェミニズム基金」2021年度助成事業
応募期間:2021年4月1日~5月14日
事業実施期間:2021年7月~2022年6月
詳細は「一般財団法人 竹村和子フェミニズム基金」のウェブサイト(外部サイト)をご覧ください。
※本事業は、今回(2021年度)の募集をもって終了する予定です。
「令和2年度 働き方改善プログラム報告会」
本プログラムは、ワーク・ライフ・バランスに配慮した職場環境の実現を目指し、それぞれの業務や職場における課題を見つけ、外部の専門コンサルタントの支援を得ながら、働き方を改善するためのものです。
今年度は、 医学系研究科神経内科学・ワークライフバランス検討委員会が本プログラムで約半年間活動を行なった成果を報告して頂き、全体で議論しながら働き方改善についての方策を考えます。
本学の構成員であればどなたでも参加可能ですので、お申込みください。
日 時: 2021年 3月 24 日(水)16:00~17:00
開催方法:Zoomによるオンライン開催
下記URLのフォームからお申込みください。
https://forms.gle/gC465CyKiYYnuUdP6
チラシ(PDF)
The 4th Symposium on Women Can Change the World:女性は世界を変える
テーマ:女性の高等教育と女子大学の将来
開催日時:2021年2月20日(土)16:00-17:30
パネリスト: Alison ROSE
(ケンブリッジ大学ニューナムカレッジ学長:イギリス)
Bo Kyung YANG (誠信女子大学校総長:韓国)
Dace TREIJA-MASĪ (駐日ラトビア大使館特命全権大使)
ファシリテーター:Mariko BANDO(昭和女子大学理事長・総長)
受講料無料・申込必要
申込フォーム⇒https://forms.gle/hbmNSvxPzaarMeqM9
※アクセスURLは開催日前日にお送りいたします。
使用言語:英語(通訳はありません)
■ チラシ(PDF)