Google Japan インターンシップのご案内【女子学生歓迎】

3月 11th, 2020

【Google Japan インターンシップのご案内】

Google Japanは、ソフトウェアエンジニアに必要なスキルを学べる2種類のインターンシップを提供しております。
(女子学生歓迎です。)

1. 「ソフトウェアエンジニアリングインターン」は情報科学を専攻している学生を募集しています。詳細はチラシをご覧ください。
日本語版チラシ(PDF)
英語版チラシ(PDF)

2. 「STEPインターン」はコンピュータサイエンスや関連分野に興味をお持ちの女性や障がいのある方のテクノロジー分野における活躍を支援するためのインターンシップです。詳細はチラシをご覧ください。
日本語版チラシ(PDF)
英語版チラシ(PDF)

四国ダイバーシティ推進委員会主催「四国発信!ダイバーシティ研究環境調和推進プロジェクトシンポジウム2019」が開催されます

2月 7th, 2020

四国ダイバーシティ推進委員会主催「四国発信!ダイバーシティ研究環境調和推進プロジェクトシンポジウム2019」チラシ(PDF)

徳島大学 女性リーダー育成セミナー 世界に羽ばたく女性研究者の活躍「出産・子育てを経てアメリカでラボを主宰するまで」が開催されます

2月 7th, 2020

徳島大学 女性リーダー育成セミナー 世界に羽ばたく女性研究者の活躍「出産・子育てを経てアメリカでラボを主宰するまで」チラシ(PDF)

北海道ダイバーシティ研究環境推進ネットワークキックオフシンポジウム「多様性から編み出すイノベーション」が開催されます

2月 6th, 2020

北海道ダイバーシティ研究環境推進ネットワークキックオフシンポジウム「多様性から編み出すイノベーション」チラシ(PDF)

「タイムマネジメント実践研修(女性研究者リーダーシップ・プログラム番外編)」(文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」)の参加者を募集します

1月 31st, 2020

「タイムマネジメント実践研修(女性研究者リーダーシップ・プログラム番外編)」

参加者募集中(締切:2020年2月14日(金))
詳細はチラシ(PDF)をご覧ください。

奈良工業高等専門学校女性エンジニア養成推進センター 第2回女性エンジニアの養成を考えるシンポジウム「感性を磨く技術者教育とは」が開催されます

1月 28th, 2020

奈良工業高等専門学校女性エンジニア養成推進センター 第2回女性エンジニアの養成を考えるシンポジウム「感性を磨く技術者教育とは」チラシ(PDF)

名古屋大学男女共同参画センター主催「国連認定プログラムを用いた特別セミナー:Special Seminar on the UN Official Certified Program for ICT for Development」を開催します

1月 20th, 2020

(English ver. follows Japanese)

このたび、国連機関UN APCICTが開発した教育プログラムを活用した、特別セミナーを開催いたします。
セミナーでは、「女性のエンパワーメントおよび持続可能な開発目標における情報技術と開発」に関するプログラムを使用し、
国際協力分野および女性のエンパワーメントにおける情報技術の活用について、基本的な知識をご紹介いたします。
とても基礎的な内容ですので、初めての方でもわかりやすく理解できると存じます。

また、このプログラムを受講後、認定試験に合格した方には、修了証が発行されます。

大変貴重な機会ですので、奮ってご参加ください!
===============================
特別セミナー(国連公式プログラム) 
「女性のエンパワーメントおよび持続可能な開発目標における情報技術と開発」

日時 :2020年2月13日(水)15:00-16:30
場所 :名古屋大学 GRL2Fレクチャールーム
実施対象モジュール:Women ICT Frontier Initiative(WIFI)
Core Module 1 – Women’s Empowerment, SDGs and ICT

言語 :英語
対象 :受講を希望する名古屋大学の学生、教職員
参加費 :無料

応募方法 :下記のリンクまたはQR コードから事前にお申し込みください。
https://forms.gle/26WhgdTKhhvppayW6
チラシ↓
http://heforshe.provost.nagoya-u.ac.jp/news/docs/ver4_DraftFlyer_APCICT-Pilot-Elearning.pdf

===============================
We are very happy to announce to organize our first seminar “Women’s Empowerment, SDGs and ICT.” At this special seminar, we will introduce the United Nations official E-learning program.
At the end of the seminar, official Certificate will be issued by the United Nations to students who complete this course and pass the final exam.

Please join the seminar if your schedule permits!
===============================
Special Seminar “Women’s Empowerment, SDGs and ICT”

[Date & Venue] 13 February, 2020 (Thu) 15:00-16:30 @ Lecture room, Gender Research Library 2nd floor
[Module] Women ICT Frontier Initiative(WIFI)Core Module 1 – Women’s Empowerment, SDGs and ICT
Lectured by Dr. Faheem Hussain (Arizona State University / UN APCICT Resource Person )
*Moderated by UN APCICT team

[Language] English
[Target Participants] Students / Staffs / Faculty members of Nagoya University

Please register in advance via the following link or QR code;
https://forms.gle/26WhgdTKhhvppayW6

Flyer ↓
http://heforshe.provost.nagoya-u.ac.jp/news/docs/ver4_DraftFlyer_APCICT-Pilot-Elearning.pdf
===============================

国立女性教育会館主催「自分の人生、自分で決める! 未来を生きる女子たちのキャリアセミナー」が開催されます

1月 8th, 2020

国立女性教育会館主催「自分の人生、自分で決める! 未来を生きる女子たちのキャリアセミナー」チラシ(PDF)

愛知県弁護士会主催講演会「性の多様性について知る・考える ―トランスジェンダーが置かれている現状と課題―」が開催されます

12月 12th, 2019

愛知県弁護士会主催講演会「性の多様性について知る・考える ―トランスジェンダーが置かれている現状と課題―」チラシ(PDF)

「2019年度介護相談会 第2回」(文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」)を開催します

12月 10th, 2019

「2019年度介護相談会 第2回」

日時:令和2年1月22日(水)11:30~13:30
場所:名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ2階小会議室
相談員:コープあいち福祉サービス本山 柴田啓子氏
対象:名古屋大学の構成員
申込み締切:令和2年1月10日(金)
※先着順で定員となり次第締め切ります。

申込み先等詳細はチラシ(PDF)をご覧ください。