Archive for the ‘学内’ Category

束村博子副総長(男女共同参画・多様性担当)が内閣府「令和4年度女性のチャレンジ支援賞」を受賞しました

水曜日, 6月 29th, 2022

詳細は内閣府男女共同参画局当該ページ(外部サイト)をご覧ください。

2022年度のあすなろ保育園園児の第2回募集を開始します  募集期間:6月21日(火)~7月11日(月)16時必着

月曜日, 6月 20th, 2022

名古屋大学あすなろ保育園の2022年度第2回新規入園児の募集を以下の期間で行います。

応募期間:2022年6月21日(火)~ 7月11日(月)午後4時必着

詳しくはあすなろ保育園HPをご覧ください。

女性研究者トップリーダー顕彰(文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」)の募集を開始します

金曜日, 5月 27th, 2022

女性研究者トップリーダー顕彰(文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」)

実施概要(PDF)
申請書A(Word)
申請書B(Word)

2022年度のこすもす保育園園児の募集(第2回)を開始しました

木曜日, 5月 12th, 2022

名古屋大学こすもす保育園の2022年度新規入園児(常時保育対象児)の募集(第2回)を開始しました。

応募期間:2022年5月12日(木)~5月25日(水)正午(12:00 p.m.)
     ※ 必要書類一式必着のこと

詳しくはこすもす保育園HPをご覧ください。

文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」 令和4年度 学術雑誌等投稿論文の英文校閲費用助成事業について

火曜日, 4月 26th, 2022

本事業は、平成29年度に採択された文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の一環として実施するものであり、大学経費により、真に優秀な女性研究者の養成を目的として、学術雑誌または本への投稿論文の英文校閲費用を助成する事業です。

詳細はこちらのページをご覧ください。

令和4年度ベビーシッター割引制度の受付を開始します

月曜日, 4月 25th, 2022

令和4年度ベビーシッター割引制度の受付を開始します。
詳細は、こちらのページをご覧ください。

「無意識のバイアス研修プログラム」を公開しました

月曜日, 4月 25th, 2022

詳細はコチラをご覧ください。

「令和3年度 働き方改善プログラム報告会」(文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」事業)を開催します(Zoomによるオンライン開催)

金曜日, 2月 18th, 2022

「令和3年度 働き方改善プログラム報告会」

本プログラムは、ワーク・ライフ・バランスに配慮した職場環境の実現を目指し、それぞれの業務や職場における課題を見つけ、外部の専門コンサルタントの支援を得ながら、働き方を改善するためのものです。
今年度は、 医学部附属病院リハビリテーション部より、Project DRRチーム(Diversity/ Rebuilding/ Rehabilitation)が本プログラムで約半年間活動を行なった成果を報告して頂き、全体で議論しながら働き方改善についての方策を考えます。
本学の構成員であればどなたでも参加可能ですので、お申込みください。

日 時: 2022年 3月 25 日(金)16:00~16:40
開催方法:Zoomによるオンライン開催

下記URLのフォームからお申込みください。
https://forms.gle/LwxzB8MmiBnaMVpv5

チラシ(PDF)

令和4年度大学入学共通テスト実施日における保育の利用について

木曜日, 12月 9th, 2021

こすもす保育園および学童保育所において大学入学共通テスト実施日の保育を実施することになりました。
詳細はこちらのページをご覧ください。
(申込み締切:2021年12月20日(月)正午)

2022年度のこすもす保育園園児の募集(第1回)を開始しました

火曜日, 12月 7th, 2021

名古屋大学こすもす保育園の2022年度新規入園児(常時保育対象児)の募集(第1回)を開始しました。

応募期間:2021年12月7日(火)~12月21日(火)正午(12:00)
     ※ 必要書類一式必着のこと

詳しくはこすもす保育園HPをご覧ください。