2022年度のあすなろ保育園園児の第1回募集を開始します  募集期間:11月25日(木)~12月17日(金)16時必着

11月 25th, 2021

名古屋大学あすなろ保育園の2022年度第1回新規入園児の募集を以下の期間で行います。

応募期間:2021年11月25日(木)~ 12月17日(金)午後4時必着

詳しくはあすなろ保育園HPをご覧ください。

日本学術振興会主催 JSPS男女共同参画推進シンポジウム「研究とライフイベントの両立へのヒントがここに!」が開催されます

11月 22nd, 2021

JSPS男女共同参画推進シンポジウム「研究とライフイベントの両立へのヒントがここに!」チラシ(PDF)

テクノ・ウエビナー名大「女子学生のための工学オンラインセミナー」(名古屋大学工学部・工学研究科主催)が開催されます

11月 18th, 2021

テクノ・ウエビナー名大「女子学生のための工学オンラインセミナー ~女子学生の工学への期待と社会からの期待~」

○実施日時:2021年12月4日(土)10:00~11:30

○形式:Zoomウエビナーで実施

○プログラム :工学部・工学研究科紹介
       女子学生企画(女子学生インタビュー動画)
       博士支援プログラムの紹介
       社会からの理系女性への期待(企業等からのメッセージ紹介)
       現役女子学生による座談会・Q&A

☆チラシはコチラ(PDF)

※ 詳細・お申込みはこちらのページ(工学部HP)をご覧ください。

名古屋大学オンラインセミナー”MEBINAR”『ジェンダー論を身近に考える ―「家族」像をアップデート ― 』が開催されます

11月 17th, 2021

名古屋大学オンラインセミナー”MEBINAR”
『ジェンダー論を身近に考える』 ―「家族」像をアップデート ―

国連が提唱した「持続可能な開発目標(SDGs)」のひとつとしても掲げられている「ジェンダー平等の実現」。今や社会の関心は非常に高く、性別によらず全ての人が活躍できる社会の実現が重要であるとの考えが常識となっています。
しかし日本ではジェンダー平等の遅れが長年の課題となっている現実…。
本企画では、私たちにとって一番身近な社会(コミュニティ)である「家族」の幸せの実現をジェンダーの視点から考えます。

LIVE:11月29日(月) ライブ配信18時~

パネラー:束村博子 副総長・教授
     田村哲樹 教授
     浅野みどり 教授

詳細やお申込みはコチラのページをご覧ください。

2022年度 「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」の募集が行われています

11月 17th, 2021

2022年度「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」
受付期間:2021年11月16日(火)~2022年2月28日(月)
詳細は、募集要項(外部サイト)をご覧ください。

福井大学男女共同参画センターシンポジウム「アンコンシャスバイアスとは何か?―ダイバーシティ推進に向けて―」が開催されます

11月 16th, 2021

福井大学男女共同参画センターシンポジウム「アンコンシャスバイアスとは何か?―ダイバーシティ推進に向けて―」チラシ(PDF)

2021年度「介護勉強会~働く介護者はじめの一歩~」(文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」)を開催します

11月 10th, 2021

2021年度「介護勉強会~働く介護者はじめの一歩~」

日 時:令和3年12月15日(水)12:10~12:50
方 法:オンライン(Zoom)ウェビナー
講 師:千種区西部いきいき支援センター職員(主任介護支援専門員)
対 象:名古屋大学・岐阜大学の構成員
主 催・名古屋大学男女共同参画センター、岐阜大学男女共同参画推進室

申込み方法:申込みフォームより必要事項を記入の上、お申込みください。
申込みフォーム: https://ssl.form-mailer.jp/fms/08f8a7d4723352
問い合わせ先:名古屋大学男女共同参画センター
       ( kyodo-sankaku@adm.nagoya-u.ac.jp )

詳細はチラシ(PDF)をご覧ください。

群馬大学ダイバーシティ推進センターシンポジウム「ダイバーシティ環境で育む知のシナジーと研究力」が開催されます

11月 8th, 2021

群馬大学ダイバーシティ推進センターシンポジウム「ダイバーシティ環境で育む知のシナジーと研究力」チラシ(PDF)

女性学長研究会主催 女性学長連続シンポジウム「女性学長はどうすれば増えるか?~日本の大学の構造的特質と将来展望~」が開催されます

11月 8th, 2021

女性学長連続シンポジウム
「女性学長はどうすれば増えるか?~日本の大学の構造的特質と将来展望~」

日 時:2021年11月27日(土)・28日(日)14時~17時
形 式:オンライン
参加費:無料
主 催: 女性学長研究会 (JSPS:19K21738)
※ 要事前申し込み(定員1,000名に達し次第締め切り)

申込みフォームはコチラ(外部サイト)

プログラム等の詳細はコチラ(外部サイト)をご覧ください。

埼玉大学「防災・日本再生シンポジウム 新型コロナ感染拡大と防災―ジェンダー・ダイバーシティの視点から展望をひらく―」を開催します

11月 2nd, 2021

埼玉大学「防災・日本再生シンポジウム 新型コロナ感染拡大と防災―ジェンダー・ダイバーシティの視点から展望をひらく―」チラシ(PDF)